🌈きゅうりだけじゃない!|ピクルスの基本&応用レシピ完全ガイド

きのこ、オリーブ&チーズ、レモン&りんごのピクルス
目次

✅この記事でわかること

  • 初心者でも失敗しないピクルスの基本レシピ
  • 人気野菜を使ったアレンジピクルス7選
  • 切り方・漬け方・保存のコツと注意点
  • ピクルス液の黄金比と味のアレンジ方法
  • 作り置き&再利用に便利な活用アイデアも!

まずはこれ!基本のピクルスレシピ(きゅうり)

📝材料(200〜250g分)

食材分量
きゅうり2〜3本(約200g)
200ml
100ml
砂糖大さじ3
小さじ1
ローリエ1枚
黒こしょう(粒)5〜6粒
唐辛子(種を取る)1本

🔪作り方

  1. きゅうりはスティック・輪切り・乱切りなど好みでカット
  2. 塩少々(分量外)で軽くもみ、5〜10分おいて水気をふき取る
  3. ピクルス液の材料をすべて鍋に入れて沸騰直前まで温める
  4. 煮沸消毒した瓶にきゅうりを詰め、熱々のピクルス液を注ぐ
  5. 粗熱が取れたら冷蔵庫へ。半日〜1日で食べごろ!

📌3日目くらいからが本領発揮!冷蔵で約2週間保存可能です。

関連記事:🥒きゅうりのピクルス徹底解剖|定番なのには理由がある

📅ピクルスはいつまで食べられる?

🥗 ピクルスレシピ10選|量・下処理・味の調整つき完全版

スクロールできます
レシピ名材料(野菜)下処理・切り方ピクルス液の調整漬け時間味・使い道
🥒きゅうりの王道ピクルスきゅうり 2~3本(約200g)スティック/輪切り/乱切り、塩もみして5分、よく拭く基本液そのまま(酢200ml:水100ml:砂糖大さじ3:塩小さじ1)+黒こしょう5粒・ローリエ1枚・唐辛子1本半日〜3日シャキッと酸味、ホットドッグやサンドに◎
🥕紅白ピクルス(にんじん&大根)にんじん100g・大根100g(各5cm分)短冊切り、塩もみして10分、水気を拭く酢200ml:水100ml:砂糖大さじ4:塩小さじ1(甘め)|りんご酢でもOK1〜2日甘酸っぱい副菜。おせちにも映える
🫑カラフルパプリカ赤・黄パプリカ各1個(計200g)細切り、塩ふり10分→水気をふく白ワインビネガー200ml:水100ml:きび砂糖大さじ2:塩小さじ1|ローズマリー1枝・にんにくスライス追加可半日〜1日洋風サラダに映える、爽やか系
🍄きのこのピクルスしめじ・エリンギ等合わせて200g食べやすく裂く/薄切り、さっと湯通し、水気を絞る酢200ml:水100ml:砂糖大さじ1:塩小さじ1|にんにく1片・ハーブ適量半日旨みしっかり、ワインと好相性
🥬セロリ&玉ねぎセロリ1本・玉ねぎ1/2個(計200g)斜め切り・薄切り、水にさらして辛み抜き、よく水気を拭く酢250ml:水50ml:砂糖大さじ2:塩小さじ1|黒こしょう多め推奨1日〜2日爽やかでパンチあり。肉料理の副菜に◎
🥔れんこん&ごぼうれんこん100g・ごぼう100g薄切り/ささがき、酢水で下茹でして水気をふく基本液に+昆布5cm・しょうがスライス2枚|砂糖はきび砂糖に変更可1〜2日和食に馴染む優しい酸味。お弁当にも
🧀オリーブ&チーズブラックオリーブ100g・プロセスチーズ80gオリーブは水切り、チーズは2cm角にカットりんご酢200ml:水100ml:はちみつ小さじ1:塩小さじ1|スパイス多めも◎2日以上洋風おつまみ。前菜やワインの相棒に
🥦ブロッコリー小房で200g程度小房に分けて1分湯通し、しっかり水気を切る基本液に+にんにく1片・唐辛子少々半日〜1日彩り副菜、冷製パスタにも合う
🍅ミニトマト約15粒(200g)ヘタ取り、爪楊枝で2〜3か所穴を開ける酢200ml:水100ml:砂糖大さじ4:塩小さじ1|クローブ1粒・シナモン少々半日〜1日甘酸っぱくて爽やか。冷菜に◎
🍋レモン&りんごレモン1/2個・りんご1/4個(計150g)薄切り/角切り、レモンは皮ごと使う場合は国産でりんご酢200ml:水100ml:はちみつ大さじ1:塩ひとつまみ|シナモン・スターアニスで香りづけ半日〜1日デザート感覚。ヨーグルトやチーズに

✅ 共通手順(液はすべて加熱注ぎ方式)

  1. ピクルス液の材料を鍋で沸騰直前まで温める
  2. 煮沸消毒したガラス瓶に野菜を詰め、熱々の液を注ぐ
  3. 粗熱を取り、冷蔵庫で保存
  4. 漬け時間を過ぎたら食べごろ。冷蔵で2週間以内に消費

💡すべて基本の液をベースに、「酢の種類・甘さ・香り」を微調整するだけで変幻自在。

関連記事:🫙ピクルスに使う瓶、どれが正解?|保存・衛生・使いやすさまでわかる選び方ガイド

🧂ピクルス液の黄金比&味のカスタマイズ

📌基本の比率

酢:水:砂糖:塩=2:1:1:0.1

  • 酢をりんご酢にすればフルーティーに
  • 砂糖をきび砂糖やはちみつにするとコクが出る
  • ローリエ、クローブ、にんにくなどのスパイス追加もおすすめ

関連記事:📘黄金比で失敗しない!ピクルス液レシピ完全ガイド|基本と応用で“自分の味”が作れる

📦保存のコツと注意点

項目ポイント
保存容器耐熱ガラス瓶を煮沸消毒して使用
保存期間冷蔵で2週間が目安(液ごと)
食べどき1日目は浅漬け、3〜5日目がピーク
NGサイン液がにごる・泡立つ・異臭があると廃棄推奨

関連記事:📅ピクルスはいつまで食べられる?

🍽活用アイデア|ピクルスをもっと楽しむ5つの方法

  1. サンドイッチやホットドッグにトッピング
  2. タルタルソースやポテトサラダのアクセントに
  3. チーズ・ナッツと合わせて前菜に
  4. カレーや唐揚げの箸休めに
  5. 残ったピクルス液で南蛮漬けやマリネも!

関連記事:🛠️ピクルス アレンジ|簡単3選レシピで余りものが主役に!

💬コラム|Aliceの体験

ピクルスって、買うものだと思ってたけど…自分で作ると、ぜんぜん違うのよね。

酸っぱさも甘さも、スパイスの香りも調整できるし、何より**「作ってから3日目」**のあの味。

一度ハマると、瓶が冷蔵庫にないと落ち着かないのよ。

✅まとめ|ピクルスは“漬ける”だけで料理上手になれる!

  • 初心者は「黄金比ピクルス液」でまず1本
  • 野菜ごとに漬け分ければ、冷蔵庫がワクワクの宝箱に
  • 保存も効く、使い回しもできる、優秀すぎる常備菜
  • あなたの「好きな味」を、レシピの中から見つけてください!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次